タイの住民票取得(soi35)
どうも。忍びのおっさん、ふんどし屋忍ブランドのふんどしマンです。
先日、長い長い道のりの末、ついにタイの住民票&IDを所得しました~。
タイ住民票、外国人IDがあるとどういう利点があるか?
①タイ国民の特権でもある30バーツ医療が受けれる。
②タイ国内でのパスポートの代わりになる。(身分証明等)
③タイの年金制度に加入できる。
④会社登録やビザ申請等における書類集めの手間が省ける。
⑤郡、区内で労働許可証なしで仕事ができる。
それ以外にも何かと利点はあるんだとは思うが、フンドシマンが知ってる限りではそんなところかなと。
ちなみにタイ国民の特権でもあるタイ国鉄無料(普通車のみ)はIDを出して試してみたが、ダメだった。しょっちゅう国鉄に乗るのでこれはかなり欲しかった…。
タイ住民票所得の方法をざっくりと記すと、
まず、自分がタイ国内に住んでいる管轄の市役所にて、タイできちんと住所登録をしたい等の理由を述べ、住民票の発行をお願いする。
その際、申請人がそれに値しているか、また、住民票所得に対して必要書類は何が必要か、詳しく教えてくれる。
ちなみにツーリストビザ等での住民票発行はできないので注意。
その後、日本大使館で在留証明書を所得。ちなみに手数料は670バーツ。
(その際、タイ住民票所得のためと申請用紙に記入、もしくはその理由を大使館職員に伝えないといけない。)
その後、その在留証明書をもって、ジェーンワッタナーの外務省へ行き、タイ語に翻訳する。翻訳料は300バーツ。
その際、注意しないといけないのが翻訳業者。外務省に行くと、翻訳業者が沢山いるが、出来るなら外務省管内の受付窓口で翻訳をした方がいい。(ふんどしマンの場合、入口でたむろしている翻訳業者を使ったのだが、一部翻訳ミスの為、午前中の受け取りで終わるはずが、外務省の業務が終わる夕方までかかり、「うきぃーーー!!」と爆発寸前まで追い込まれた。)ちなみに外務省は常に人で溢れかえっているので、「待つ!」という根気が必要だ。
在留証明書のタイ語翻訳終了後、外務省(3F)にて、外務省においてある申請書を記入し、在留証明書、翻訳書類等認証の為、在留証明書と翻訳書類を提出する。あと、パスポートのコピー(写真のページとビザのページ等)も必要だったような気がしたので用意しておいた方がいい。(外務省2Fにてコピー可能。)
受け取りは3日から5日後程。認証にかかる手数料は600バーツ。
その後、各管轄のイミグレーションにて外国人のタイ住所証明書(ใบถิ่นที่อยู่)を発行してもらう。(ちなみにフンドシマンの時、イミグレでこの書類を発行してもらう際、この書類は領収書が発行できないからね。まあ、みんな書類作成のお礼として1000バーツぐらいは寄付してくれたりするのよね的な感じで遠回しに言われ、どうも返答に困ったが、うまく立ち回り、何とか回避できた。笑 今度、何かお菓子でもお土産をもっていこうかなと。)
それらの書類をもって、各管轄の市・区・郡役所へ向かう。
揃った必要書類を役所職員に確認してもらい、申請を受け付けてもらう。
ここまで来たら、ゴールは近い。あと残すは役所の所長さんと面接。
その後、役所職員からの連絡を待つ。
面接日が決まれば、その日に合わせて住民票を所得する本人、住居の持ち主(タイ人)、タイ人の保証人2人、そして町内会の長や村長さんとアポを取り、皆で面接日に市役所へ向かう。(その際、全員のIDが必要、住居の持ち主はそれに加えてタイ住民票も必要)
その後、簡単な面接があり、それが終わればついに住民票と外国人用のIDの発行という流れになる。
これで、住民票の所得が完了する。
ちなみにここで注意しておきたいこととして、各手続きで使う書類は手に入れた時点でコピーを取ることを強くお勧めする。
なぜなら、以前違う手続きの際に手に入れた書類や翻訳等の書類が必要となることがある。そのコピーを取ってなかったがために、また同じ工程を踏んで多大なる時間とお金を浪費することになる可能性があるからだ。
(ちなみにフンドシマンが申請に行った際、両親の名前が入った戸籍謄本の翻訳も必要だと言われ、焦って書類の束を探し、過去に手続きした際、使用した戸籍謄本のタイ語翻訳書類のコピーを発見、何とか難を逃れたのだ。)
とまあ、ざっくりとだがタイ住民票所得の方法を記してみた。所得出来る可能性のある方は、是非試してもらいたい。 最後まで読んでくれてありがとうございます~!ふんどし屋忍ブランドのふんどしマンでした~。